Agorophiusのおもしろいブログ

巷で噂のおもしろ大学生3ピースバンド、Agorophiusのメンバーがなんか適当に語ります

ガチ初心者の自作エフェクター挑戦記 【Super Hard On (SHO)】(1)構想〜穴あけ・LED編

エフェクター作った!!!!!!!!!

f:id:Agorophius:20190421234951j:plain
初代


おはようございます。
Agorophiusのギターのアゴです。
最近バンドリにハマっています。
実はブログ書くの3回目だったりしますが、昔のブログを読み返したところブログの発案者は僕のようです。マジか。
まぁ、そういうときもあるよね。


この1ヶ月間、メンバーにも言わずにひたすらこっそり自作エフェクターに挑戦しておりました。
こんだけエフェクターに触れてきたし、せっかく理系で工学部だし、
モノ作るの好きだし、
挑戦するの今しかなくね?と意気込んだわけです。


しかし、
工学部でも情報工だからはんだごてとか使ったことない!
計算機上でしかもの作ってない!ドリルやった事ない怖い!
熱いのも痛いのもやだ!
は?無理じゃね??

...

これは
そんな"ガチ"初心者が自作エフェクターを完成させるまでの挑戦記なのである・・・

...
初心者向け!みたいなWebサイト、詳しいとこまで書いてなかったりして、その実ある程度知識持ってる人向けだったりするんすよね...今回それがすごく辛くて...
だからここでは私の体当たりに基づく知識を伝えていきたいなぁと思います。乱文だけど勘弁してくださいな。
...


目次

作るもの

今回、自作界隈では"自作入門"として有名な
Z.VEXSuper Hard On に挑戦することにしました。


なんでも、ごくごく簡単な回路の優秀なブースターなんだそうです。
ブースターといえば僕はXOTICのEP Boosterを使ってますから、
音の比較もできるじゃ〜んいいじゃ〜ん となって これじゃ〜んって感じで決めました(買ったら2万円とか4万円とかするのに作ったら4000円って聞いたしクソ得やんけ)。
あとZ.VEXといえば先輩がFUZZ FACTORY作ってたのを思い出すなぁ。。え、欲しいんだけど

個人的自作エフェクターざっくり手順

流れはこんな感じ!

  1. ケースに穴開ける
  2. LEDつける
  3. 基盤つくる
  4. くっつける

集めたもの

いろんなWebサイトを巡り、Super Hard Onクローンを作ってる人の話とかめっさ読んだ結果、ひとまず「ド素人本」を買うことにしました。

情報系出身ではんだごてとか触ったこともなかった私にとって、この本は救世主でした。
ネットで全部が完結する現代ですが、やはりこういう本は素晴らしいなと思ったいやマジで。

この本はエフェクター制作に必要な機材や部品の「程よい」説明から始まります。詳しすぎることもなく少なすぎることもない。一つずつエフェクターを作りながら知識を蓄えられます。おすすめ!とりあえず買っとこう。
Super Hard On(以下SHO)にちょっと似ているブースターとか載ってたりするし他のも作ってみたい。



以下、ド素人本を持ってる前提で進みます。

目標とする基板

SHOの音はここでできています。有名なだけあって色んな人が基板を作ってくれています。
このサイトさんのものを使いました。ありがたや...
aletheia.co.jp

ド素人本を参考にLED回路を作り、SENDとRETURNで基板をつなぐ事になります。

必要なパーツ

SHOのパーツはこんな感じです。

  • 抵抗2.1k:1つ (LED用)
  • 抵抗5.1k: 1つ
  • 抵抗100k: 1つ
  • 抵抗1M: 2つ (抵抗はそれぞれカラーコードが振られてて、それによって見分けられるぞ!)
  • コンデンサ0.1μ :1つ
  • 電解コンデンサ10μ :1つ (コンデンサはそれぞれ耐圧16Vか25Vのを使ったはず。)
  • MOS-FET BS170: 1つ (2N7000 というやつで代用可能だそうです。私は2N7000にしか出会えなかったのでそっち。ただBS170とは反対向きに刺す必要があるから注意。)
  • ダイオード 1N914: 2つ
  • LED 5ミリ径:1つ (サイズとか色とか自由だぞ!3ミリとかでも可)
  • ボリュームポッド 5kΩ:1つ
  • フットスイッチ 3PDT:1つ
  • モノラルジャック:1つ
  • ステレオジャック:1つ
  • DCジャック:1つ(取り付ける部分の直径が何種類かあるみたい。私のはちょっと小さいやつでしたが問題ありません。)
  • ボリュームのツマミ
  • 金属ケース:1つ(あんまり小さいと難しくなるので、ほどほどのサイズがおすすめ。私のはTAKACHIのTD6-11-3Nでした。)TD6-11-3N TD型アルミダイキャストボックス 1台 タカチ電機工業 【通販モノタロウ】 88336787

この辺のサイトを参考にさせてもらいました!
http://laymanstompbox.main.jp/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-super-hard-on%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/
www.dtm-hirasan.com
effector-guitar.com

抵抗のカラーコード早見はこのサイトがよかった。
www.weerstandcalculator.nl


コンデンサにはそれぞれ耐圧があるけど、今回はそんな電圧がかかるわけでもないので16Vのとか25Vのとかで大丈夫だと思います。...ただ昇圧?する時は25Vの方が安心とか...?というわけで25Vにしときましょう。私は16Vで作った気がしますが。音変わるんかな。この辺ど素人だからまた詳しい人教えてください...


ちなみにLEDは青色にしました。
かっこいいからです。
ただくっつける抵抗が小さかったのかめちゃくちゃ眩しいです。もうちょっと大きい抵抗のが良さそう...


f:id:Agorophius:20190421211032j:plain
最初に買ってきたパーツ。上のリストとは結構違うぞ!

駅から徒歩数分のところに電子パーツ屋さんがあったので、そこのマスターにパーツリストを見せて相談しながら半泣きで買ってきました。高校物理で見た以来のものが多すぎてやばかったです。一番面白かったのは、巷でよく見るエフェクターのツマミとかスイッチとかが普通に売ってたこと。すげえよあれこんなん普通に売ってんの?!ってなった。楽しかったのでよかったかなと。
ちなみに電化パーツの津店です。
http://www.denka-p.co.jp/html/company.html



今だとパーツとか設計図とかセットになったやつがネットで買えるので、それ買って始めるのも一つの手だと思います。タッキーパーツのこれがSHOクローンだと言われてます。
https://www.takkyparts.com/kit/



工具

f:id:Agorophius:20190421210408j:plain
センターポンチ、リーマー、そして謎に花粉ブロックゴーグル

買った工具
  1. センターポンチ
  2. リーマー

本当はもっと工具が必要ですが、なぜか、実家にだいたいの工具が揃ってました。これは「形から入る」を具現化したような父親のおかげですね...ありがたい(私は今父親が自作したシールドを使っています)。ドリルとかレンチとかが必要になります。

センターポンチ:ドリルで穴を開ける前に使う。穴開けるところを凹ませることで、開けやすくなるぞ!ホームセンターで1000円程度?

リーマー:ドリルで開けた穴をグリグリ広げるぞ!ドリルの歯のサイズより大きい穴の時はコイツで広げよう。私はドリルの歯が足りなかったのでこれで無理やりやりました。しんどかった。ホームセンターで1000円ぐらい?


実践

設計

ケースにパーツを載せたりして、ちゃんと収まるように設計をしよう!私は設計の知識がないので結構ノリでやったぞ!各パーツの〇mmとかいうやつに合わせて穴の位置を決めよう。鉛筆と定規で頑張った...
コンデンサーとか抵抗とかは基板につけるから今は無視しよう!

穴空け・取り付け

ではいよいよ穴を開けていきます!
ドリルとかろくに使ったことなかったオタクだけどがんばるぞい!

f:id:Agorophius:20190421225017j:plain
ケースを固定し、いい感じに穴をあけていきます。
家にあった台を使いましたが、使い方が微妙に違ったらしいです。どおりでめっちゃ疲れると思った...

センターポンチで凹みを作り...
小さめの直径の歯をドリルに装着して...
穴をあける!

f:id:Agorophius:20190421225141j:plain
ドリルは家にあったやつです。ブラックアンドデッカーの電動のやつ。

あいたァーーー!

f:id:Agorophius:20190421225302j:plain
小さめの穴があいた(半泣き)

そしてだんだんと穴を広げます。開けすぎるとパーツが固定できないので注意!
そしてリーマーでグリグリします。

f:id:Agorophius:20190421225621j:plain
大きくなった!!!!!!!!(半泣き)


大きい穴できました。くそ嬉しかった。


この要領でどんどんあけていきましょう。大きくしすぎるとパーツが通り抜けるので注意。私はLEDが通り抜けました(LEDの直径を3mmから5mmに上げることで対応)。



そして..........

f:id:Agorophius:20190421230108j:plain
アァーーーーーーーーーーーーーーッ!
アァーーーーーーーーーーーーーッ!!

f:id:Agorophius:20190421230326j:plain
アァ...?(ジャックがついた)

ンン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????

f:id:Agorophius:20190421230436j:plain
ンン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜??

あっ

f:id:Agorophius:20190421230536j:plain
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!


目の前の金属が急にエフェクターになってギャン泣きするオタクになった。感動。
はぁ...

LED取り付け

一気にLEDもつけます。

いるものの一例
  • はんだ
  • はんだごて
  • はんだごての掃除するやつ
  • はんだ吸い取り線(めちゃ熱くなるので、使うときはラジオペンチで挟んで持ってました。)
  • ニッパー
  • ペンチ
  • ワイヤストリッパー
  • つなぐ線
  • LED用の抵抗
  • グルーガン(LEDの固定に使う。黒いやつを100均で買ってきたけど、本体はもうちょいいいやつ買ったほうがいい気がする。ちゃっちい。)
  • 熱収縮チューブ(線がケースに当たってショートしたりするのを防げるぞ!)

全部家にありました。
はんだごて初挑戦!溶けて固まるのすごい(こなみ)
より線をニッパーで切り、ワイヤストリッパーで剥がし、接合部分に巻きつけて固定!固定したところをはんだでさらに固めます。
はんだ付けするときは接合部をはんだごてで温めてからやるといいらしい。
やり方がわかると楽しくなってきます。

ド素人本とにらめっこしながら、半信半疑でやっていくと...

f:id:Agorophius:20190421231231j:plain
初めてのはんだ付けでLEDの回路を作った回。これ絶縁も怖いしジャックも違うしで、後からかなり変えることになります...

できた!
しかしキャプションに書いたようにあんまりよくないので、後から結構変えてます。最終的に3回ぐらい戦ってます。


ここで、ド素人本の出番です。
TRUE BOOSTの実体配線図とVALVE DRIVE の実体配線図1と相当にらめっこしてます。
この配線図のうち、OUT(モノラルジャック)に繋がるグレーの線 これアースになってるやつなんですけど、INでもOUTでもどっちでもOKです。SLEEVEにさえ繋いでいるなら大丈夫!なんかシールドに繋いでアースとってるみたいな認識だけどあってるかな..

上の写真では音が出る部分はまだ何も繋いでないのでまだ音は出ません。とりあえずLED部分だけ!

そして...

f:id:Agorophius:20190421233708j:plain
あっ

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

f:id:Agorophius:20190421234032j:plain
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!


光った!!!!!!!


____
__
_

まとめと感想

そんなわけでSHOのクローンに挑戦しております。
今回はLEDがつくまでの流れです。ここまでで二日かな?
実のところここまではそんなに詰まらずできてたので、問題はこの後なんですよね。
3DPTスイッチの仕組みとか基板との接続とかは全然意味がわからなくて、ネットで探し回り本を読み込みパーツ屋のマスターに相談しに行きました。いい思い出です。
エフェクター自作マンにもだいぶ相談乗ってもらいました(ほんまにありがとう)。

ミスってるとことかおかしいところとか共感の声とかあったらぜひコメントで教えてください。


次回に続く...



ところで

バンドのPVだよ!見てね!

Agorophius「エロゲやれ」Music Video